
タイに旅行するときは「ポケットWiFi」を空港でレンタルする必要がありましたが、いまはeSIM対応のスマホがあれば、ポケットWiFiを持ち運ぶ必要がありません
設定もとても簡単で、QRコードをスマホで読み込むだけで使えるようになっています
この記事では、バンコクやパタヤで利用できるタイ向けのeSIMプランを提供してるサービスを比較して、おすすめのeSIMサービスを3つご紹介します
タイのインターネット事情
まず、タイのWiFi環境は地域差がとても大きいです
大都市部のショッピングモール、カフェ、レストラン、ホテルなど、観光客が多く集まる場所では、ほとんどの場所で無料の公共WiFiスポットが利用可能です
そのため、都市部であればスマホやPCを持ち歩くだけで、ネットに接続しやすくなっています
しかし、田舎や山間部では公共のWiFiスポットはほとんど存在しないため、レンタルWiFiやeSIMを利用することが一般的です
また、公共WiFiはセキュリティが弱く、個人情報が漏洩する危険性もあるため、タイのWiFi利用には注意も必要です
以上のことを踏まえ、タイでのWiFi利用は、地域と目的により最適な選択をすることが重要と言えます
この記事を見れば、タイでのインターネット環境に困ることは少なくなると思いますので、ぜひ最後までご覧ください
タイでeSIMは使える?
- eSIM対応のスマホがあれば、タイでネットが使える
- タイに行く前に事前準備することができるため安心
- テザリングも対応してるので、複数人、複数デバイスで利用可能
タイでは、近年eSIMが注目を集めています
eSIMとは、物理的なSIMカードを使わずにモバイルネットワークに接続するための新しい技術
eSIM対応のスマホやタブレットを持っていれば、タイのモバイルネットワークを手軽に利用できるのが特長です
タイでeSIMを活用するのはとてもメリットがあります!
まず、物理的なSIMカードを手に入れる必要がないため、旅行前に事前準備することができるので、現地でSIMカードを購入する手間や、それに伴う時間も節約できます
ただし、タイのeSIM利用にはいくつか注意点もあります
まず、全てのデバイスがeSIMに対応しているわけではありません
そのため、自分のデバイスがeSIM対応かどうかを確認しときましょう
これらを踏まえると、タイのeSIMは旅行者にとって非常に便利な選択肢と言えます
eSIMサービスを提供しているプロバイダーも限られていますので、おすすめのeSIMサービスを3つ紹介します!
タイで使える|海外eSIMサービス3選
5日以内の利用なら「Nomad SIM」
- 1日1GB使えるeSIMサービス
- プランは1日/3日/5日/30日
- 契約も解約も返却も全部なし
国内はもちろん、世界81カ国で使える「Nomad SIM」
eSIM搭載のスマホ端末で使える、買切り型のeSIMデータサービスです
Nomad SIMのタイeSIMプランは、1日1GB使える4つの日数別プランがあり、最大30日間使うことができます
タイで使える人気のプランは「3日/3GB」と「5日/5GB」
データ容量を超過してしまっても通信停止にはならず、最大128Kbpsの速度で通信可能なので、実質無制限でネットを使えます
また、運営は国内企業なので、日本語でのメールサポートに対応していて安心できます
会員登録もないため、購入から使うまでとても簡単なのもポイント!
レンタルWiFiだと、3日間の使用でも5000円超えてしまう場合がありますが、Nomad SIMのeSIMプランなら半分以下の価格で利用できるので、とてもコスパが良いeSIMサービスです
利用期間 | 料金(非課税) |
---|---|
1日間 / 1GB | 800円 |
3日間 / 3GB | 1500円 |
5日間 / 5GB | 2000円 |
30日間 / 30GB | 8000円 |
NESIM2023
\初回10%オフのプロモーションコード/
大手なら「Glocal eSIM」
- 海外WiFiを手がけるeSIMサービス
- プランは8日間と30日間の2つ
- 世界60ヵ国で利用可能
海外WiFiを運営してる60ヵ国対応の「Glocal eSIM」
海外のレンタルWiFiなどを手がける会社なので、海外についてのノウハウやサポートが充実してるのが特長です
タイで利用できるプランは「8日間/5GB」「30日間/15GB」の2つ
一点注意が必要なのが、購入したデータ容量を超過してしまうとすぐに通信停止してしまうのが難点
コスパがよく、サポート体制が整っている大手eSIMサービスです
利用期間 | 料金(非課税) |
---|---|
8日間 / 5GB | 1760円 |
30日間 / 15GB | 4560円 |
アプリなら「Airalo」
- ウェブ&アプリで使えるeSIMサービス
- プランは8日と15日の2つ
- 世界200ヵ国で利用可能
世界200ヵ国で使える「Airalo」
Airaloのタイ向けプランは「8日/15GB」「15日/30GB」の2つ
無制限と表記がありますが、実際は通信速度の制限があります
データ超過後は最大384Kbpsで利用できるので、メールやウェブサイト閲覧ぐらいならストレスなく使うことができると思います
また、プラン価格はすべてドル表記となります
ウェブサイトだけではなくアプリも対応してるため、海外旅行や海外出張を頻繁にする方におすすめのeSIMサービスです
利用期間 | 料金(非課税) |
---|---|
8日間 / 15GB | $9.9(約1350円) |
15日間 / 30GB | $19.95(約2700円) |
WARORI4275
\初回3ドルオフのプロモーションコード/
タイeSIMのまとめ
まとめ
- 5日以内の短期利用なら「Nomad SIM」
- 30日の長期利用なら「Glocal eSIM」
- アプリで使うなら「Airalo」
Nomad SIM | Glocal eSIM | Airalo | |
---|---|---|---|
1日間 | 1GB 800円 |
- | - |
3日間 | 3GB 1500円 |
- | - |
5日間 | 5GB 2000円 |
- | - |
8日間 | - | 5GB 1760円 |
15GB $9.9 (1350円) |
15日間 | - | - | 30GB $19.95 (2700円) |
30日間 | 30GB 8000円 |
15GB 4560円 |
- |
データ超過後 | 最大128Kbps | 通信停止 | 最大384Kbps |

タイ向け「eSIM」のよくある質問
タイでeSIMを使うために必要なものは何ですか?
eSIM対応のスマートフォンやタブレットが必要です
iOS | Android |
---|---|
iPhone 14 シリーズ iPhone 13 シリーズ iPhone 12 シリーズ iPhone 11 シリーズ iPhone XR/XS/XS Max iPhone SE (第2世代以降) iPad Pro (第3世代以降) iPad Air (第3世代以降) iPad (第7世代以降) iPad Mini (第5世代以降) |
Pixel 7 シリーズ Pixel 6 シリーズ Pixel 5 シリーズ Pixel 4 シリーズ Pixel 3 シリーズ Samsung Galaxy シリーズ(eSIM搭載機種) Huawei シリーズ(eSIM搭載機種) Oppo シリーズ(eSIM搭載機種) Motorola シリーズ(eSIM搭載機種) SONY Xperia シリーズ(eSIM搭載機種) |
eSIMを違うデバイスに変更することはできますか?
買切り型のeSIMの場合は基本的にできませんが、eSIM対応のiPhone同士だと簡単に移行することができます
eSIMプランの期限が切れた場合、どうすればよいですか?
プランの期限が切れた場合、通信事業者のウェブサイトやアプリで新たなプランを購入し、eSIMプロファイルを更新する必要があります
タイでeSIMプランのデータ量が超過した場合どうすればいいですか?
データ容量を超えてしまうとそこで通信が停止になってしまいますが、上記で紹介している「Nomad SIM」のeSIMプランは最大128Kbpsで通信することができます
ウェブサイトぐらいなら見られるので、データ容量を追加で購入すれば今まで通りにインターネットに接続できます